苦灰石・白雲石 (Dolomite)
苦灰石ルース 1.09 - 9.23ct Brumado, Bahia Brazil and Eugui, Spain |
9.23ct 15.4x10.3mm | 1.55ct 8.4x8.4mm | 1.09ct 6.4x6.4mm | 2.78ct 10.0x8.9mm | |
Brumado, Bahia, Brazil | Eugui, Spain |
苦灰石(Dolomite) 9.23ct(Brumado, Brazil) and 2.78ct(Eugui, Spain) | |
自然光(Daylight) | 白熱光(Incandescent light) |
Dolomite 2.78ct 10x8.9mm | |
自然光(Daylight) | 白熱光(Incandescent light) |
Eugui, Spain | |
Dolomite 9.23ct 15.4x10.3mm | |
自然光(Daylight) | 白熱光(Incandescent light) |
Brumado, Bahia, Brazil |
苦灰石(Dolomite) 9x6x4cm | 苦灰石(Dolomite) 5x6x3cm | 苦灰石(Dolomite) 3x2x2.5cm |
Eugui, Navarra, Spain | Luzenac, Ariège, France |
化学組成 (Composition) |
結晶系 (Crystal System) |
モース硬度 (Hardness) |
比重 (Density) |
屈折率 (Refractive Index) |
複屈折 (Birefringence) |
CaMg(CO3)2 | 三方晶系 (Trigonal) |
3½ - 4 | 2.85-95 | 1.50-68 | 0.18 |
名前と産状(Name, Origine and Occurence)
ドロマイトの名前はフランス・アルプス、ドーフィーネ地方のドロミュー生まれの地質・鉱物学者、ドロミュー(Dolomieu:1750-1801)の名に因みます。巷の資料ではドロミューはイタリア北東部のドロミテ(イタリア語では複数なので Dolomitiですが、ずばり苦灰岩を意味する)山塊を調査して、炭酸マグネシウム・カルシウムから成る岩石が彼の名に因んで名づけられたとあります。 彼の名と地名とは偶然の一致なのか?
日本名の苦灰石は主成分であるマグネシウム(苦土)とカルシウム(灰)との炭酸塩に因みます。
美しい外観から白雲石と、典雅な別名で呼ばれることがあります。
ドロマイトは主に海底に堆積した石灰岩がマグネシウムに富む熱水の貫入による交代作用を受けて生成した岩石です。
その後大陸移動などの地殻変動により例えばドロミテ山塊のような巨大な山脈を形成します。
したがって苦灰岩は成分の似た菱苦土岩や石灰岩と共に世界中の至るところで発見されるごくありふれた鉱物で、セメント材、マグネシウム資源用,または製鉄用耐火材等として採掘されます。また石油や天然ガス等も地下の苦灰岩や石灰岩の層の空間に堆積されたものです。
まさか、そんなありふれた鉱物が宝石になるとはユメユメ思いもしませんでした。
写真の様に至って見映えのしない石ではありますが、ファセット・カット出来るような宝石級の結晶がごく稀に採れるのです。
しかも方解石同様に鉱物界屈指の高い複屈折のおかげで白熱光下ではダイアモンドのような虹色のファイアーが煌きます。
残念ながらモース硬度が低く、その上完全な劈開性により衝撃に弱く著しく耐久性に欠けるため宝石として使えません。
宝石としてカット可能な,大きく透明な結晶はかつてはスペイン・エウギ鉱山が世界で唯一の産地でした。
近年は稀にブラジル、バイア州のブルマードの菱苦土岩の晶洞中に結晶した透明な苦灰石の結晶がカットされることもあります。
さらにイタリア,ドイツ,スイス,フランスなどヨーロッパ・アルプスの熱水性鉱床産の結晶には宝石級とまでは行かなくとも、美しいものがあリます。
The name, dolomite derives from French geologist/mineralogist Dolomieu(1750-1801), who studied the goology of Dolomite Massif of northern Italian Alps. Much sedimentary dolomite has resulted from the action of magnesium-bearing solutions on pre-existing sediments, either soon after their deposition or much later, when they had become rock. Some less extensive deposits, however, are primary evaporites. Metamorphic events may recrystallize both types to dolomite marble. Hydrothermal veins can contain good crystals of dolomite in association with metallic ores, and similarly calcite, it has been found in igneous rocks to a greater(in the rock beforsite) or lesser extent.
It is a surprise that such common mineral could be facetable as gemstone. Despite low refractive index, faceted dolomite shows diamond like fire under incandescent light. However, perfect cleavage and low hardness are fatal for dolomite to be a practical gemstone. In addition, gemmy dolomite crystal are extremely rare and a mine near Eugui, Navarra, Spain has long been the only one locality, til magnesite pocket of Brumado, Bahia, Brazil began to rarely produce transparent crystal, recently. But some localities in Alpine-type hydrothermal vein produces pretty crystals, although not gemmy.
スペイン・エウギの菱苦土鉱鉱山(Magnesite ores of Eugui, Spain)
フランス国境に近い鉱山
Location near
French Boarder西側の採鉱所 1988
Western quarry深い池となった
東側の採鉱所
Eastern quarry 1988現在の採掘光景 (Present mining)
エウギ産苦灰石結晶(Eugui Dolomite crystals) 1967年に発見された苦灰石結晶群(Dolomite crystal group found in 1967) 幅(across) 45cm
Sorbonne collection since 1987, Paris
透明な結晶(Transparent crystal) 33mm 双晶(Twin) 7cm 結晶(crystal) 6cm Sorbonne collection, Paris Museu Mollfulleda de Mineralogia
Arenys de Mar, Barcelona, Spain
スペイン、ピレネー山脈のフランス国境に近い山中のアルガ川流域に純度の高い炭酸マグネシウムから成る菱苦土鉱の砂が発見されたのは1945年のことでした。その後の追跡調査により主に菱苦土鉱から成る厚さ180mの炭酸塩鉱床が発見されました。溶鉱炉の耐火煉瓦材として採掘される菱苦土鉱の埋蔵量は30〜60年分と推定され、現在も年間50万トンが採掘されています。
この鉱山が一躍世界に轟いたのは、しかし菱苦土鉱ではなく最大では20cmにも達する見事な苦灰石の結晶が充満した巨大な晶洞の発見でした。
晶洞は入り口の広さが50u、深さが20mの大きさで、鉱山の開発を指揮した主任鉱山技師フアン・コルドバによって発見されました。
晶洞内を埋め尽くした結晶はその価値を直ちに認識したコルドバによって丁重に採掘され、標本として1965年以降、世界の博物館やコレクターに販売されました。1970年のコルドバの死後結晶の供給は急減し、1980年以降新たに発見された結晶は表面が激しく融蝕されていたり鉄やマンガン酸化物の錆で覆われていたりと、以前の結晶と比べると著しく品質が低下するものばかりでした。しかし今後新たな晶洞発見の可能性は残っています。
西ピレネー山脈の古生岩(2.25-5.7億年昔)中に露出するこの鉱床の成因は明らかではありません。が、蒸発岩であった苦灰石の堆積層にマグネシウム分に富む350℃以下の低温の熱水が貫入して交代作用が起こり、晶洞中に巨大な苦灰石の結晶が成長したというのが最新の説です。これはブラジル・バイア州、ブルマードのマグネサイト鉱山の例とほぼ同じ成因と考えられます。Magnificent dolomite crystals from quarries near Eugui, Navarra, Spain, first reached the mineral market around 1965, and were inmediately hailed as new "classics." It was in 1945 that an unusual discovery was made along the Arga River near Eugui, Navarra, Spain . It was found that the river sand was composed mainly of the mineral magnesite, MgCO3. Following the detailed survey and beds of magnesite were discovered along the southwest bank of the river. Quarrying operations under the direction of Chief Engineer Juan Cordoba encountered large, crystal-filled pockets measuring up to 50 meters square and 20 meters deep. Fortunately, Cordoba recognized the great mineralogical value of the beatutifully crystallized domomite, and took steps to preserve a large number of specimens. These he sold to major museums throughout the world and also to private collectors, beginning around 1965. Following Cordoba's death in 1970, the supply of specimens quickly diminished. The quality of recent material is inferior to that of the old specimens preserved by Cordoba; the crystal faces tend to be frosted, are sometimes more deeply corroded, and are usually stained by iron and manganese oxide. However the quarries are still active to produce with annual production of 500,000 tons of magnesite ore, mainly for furnace brick production. Consequently it is still possible that new pockets will be encountered.
The magnesite-dolomite deposit crops out in the Paleozoic rocks of the Western Pyrenees. The origin of the carbonate units reaching a thickness of 180 meters is still unclear. One hypothesis suggests direct precipitaion of magnesite in a lagunal environment. And a more recent theories suggest a metsomatic origin in which original dolomitic sediments are replaced by magnesite through the action of Mg-rich hydrothermal fluids . A period of partial re-dolomitization is said to have followed, resulting in the formation of large pocket of dolomitic crystals.
苦灰石の装飾品(Dolomite used as ornamental stone)
ファセット・カットできるような透明なドロマイト結晶は大変稀ですが、世界中にふんだんにあるドロマイトの中には美しい色合いや模様を持つものがあり、装飾品として加工されることがあります。
Although facetable dolomite is quite rare, ornamental dolomites with attractive colors and patterns are found in some of the abundant world's ores.
ゼブラ・マーブル(Zebra marble) 548ct and
ゼブラ・ロック (Zebra rock) 29ctケイマン石のビーズとカボション
Caymanite beads and cabochonsラピスラズリ模造品
Lapislazuri immitationブラック・ビーズ
Dyed balck bead 25x15mm
ゼブラ・ストーンとゼブラ・ロック(Zebra marble and Zebra rock)
シマウマのような模様を持つために”ゼブラ・ストーン”と呼ばれる石がアメリカ・コロラド州のリードヴィルに産します。写真の球はオーストラリア産のゼブラ石ですが、いずれも苦灰石と大理石からなる石です。黒い部分は太古の地球に光合成によって酸素をもたらしたストロマトライトと呼ばれる藻類の葉の化石成分が再結晶したものです。
三角形の2色の石は同様にゼブラ・ロック”として売られていますが、これは珪酸分に富む泥岩の一種で赤味を帯びた縞の部分は赤鉄鉱に富む規則的な沈殿物に因るとのことです。オーストラリア北西部の東キンバリー地方の原生代初期(10億年前)の地層に発見されます。
So called "Zebra stone" has been reported from Leadville, Colorado, the white bands formed with precipitated dolomite with dark gray stromatolite ooze that has been recrystalized. Similar stone was found in Australia and sold as "Zebra marble". The second ornamental gem material, offered as "zebra rock" is actually not dolomite, but is a fine-grained siliceous argillite, which is a clay-or mud-containing sedimentary rock with darker bands colored by the presence of hematite. It is from an Upper Proterozoic deposit in the East Kimberley region of Western Australia.
ケイマン石(Caymanite)
カリブ海のケイマン島の一部で採れる石が宝飾品として加工され"ケイマン石”として市場に出ています。これらはいずれも主に苦灰石の微晶質の明るい部分と潜晶質の暗い部分とが入り混じり魅力的な模様を見せる石です。
A banded stone of dolomite, the darker orangy brown layers are microcrystalline, while the lighter, cream color layers are cryptocrystalline, called as "Caymanite, found only on the eastern end of Grand Cayman and Cayman Brac., Cayman Islands, Caribean is now fascioned as ornamental stone.
ラピスラズリ模造品(Dyed dolomite as Lapislazuri immitation
写真の8mm径のラピスラズリ・ビーズのようなネックレスはハウライト(Ca2B5SiO9(OH)5)として売られていたものですが、調べると実は苦灰石のビーズであったと言う、大変お粗末なイミテーションの一例。ハウライトは普通、明るい空色に染色されてトルコ石の模造品となります。
A strand of attractive 8-mm blue beads that resemble lapis-lazuri and were sold as dyed howlite(Calcium Boro-silicate Hydroxide), which is in general dyed in a turquoise blue, is found actually dyed dolomite.
黒い珪質苦灰石(Black quartzite and dolomite)
黒い色の宝石はかつてはもっぱらモーニング・ジュエリー(喪装用)として使われましたが、最近はお洒落な色として愛用されるようになっています。確かにデザイン次第では黒も新鮮に見えます。黒い色の宝石はジェット(炭化木)や着色した瑪瑙が主に使われます。写真の黒いビーズは珪質岩を含む苦灰石を黒く染色したものです
Currently black is fashionable and, thus, there is a demand for jewelry with black gems. Jet and dyed chalcedony has been traditionally used as representative black gems. However, a black bead in the photo is a dyed fine grained dolomite with some quartzite.
Top Gemhall