藍方石・アウイン(Haüyne・Haüynite)
0.045ct - 0.78ct |
Eifel Mtns. Germany |
藍方石(Haüyne) アフガン石(Afghanite) 化学組成 Formula (Na,Ca)4-8Al6Si6(O,S)24(SO4,Cl)1-2 (Na,Ca,K)8(Si,Al)12O24(SO4,Cl,CO3)3-H2O 結晶系 Crystal system 等軸晶系 (Cubic) 六方晶系 (Hexagonal) モース硬度 Hardness 51/2 5 1/2 - 6 比重 Density 2.46-58 2.55-65 屈折率 Refractive Index 1.498-507 1.523-529
藍方石の結晶形
(Haüyn's crystal form)藍方石結晶 3.3mm
Ariccia Alban Hills
Roma, Latium, Italia藍方石結晶 1.5mm
Eifel Mtns. Germany藍方石結晶 3o
Dellen Quarries
Mendig, Eifel
Penny File Collection方曹達石(Sodalite)Bancroft, Canada 藍方石 (Haüyne)
Lacher Seeノゼアン(Nosean)
Niedermendig
名前と産状(Name and Occurences)
藍方石(アウイン/アウイナイト)の名は18世紀に結晶構造論を提唱したフランスの鉱物学者、アウイ(R.J. Haüy : 1743 - 1822) に由来します。
アウイは多くの鉱物を様々な特徴に因んでギリシア語に基づいて命名しました。
恐らくスウェーデンのリンネ(1707 - 1778) が動植物の分類をラテン語で行った方法に倣ったのでしょう。
アウインは火山性の鉱物で、イタリア、カナリア諸島のテネリフェ島、フランスのオーヴェルニュ地方の中央山塊、その他モロッコ、アメリカのコロラド州、ニューメキシコ州、メキシコのバハ・カリフォルニア半島先端のピナカテス、タヒチ島のいずれも火山岩中に発見される稀産の鉱物です。
複雑な化学組成を持つ鉱物で、資料により多少異なります。
ソーダライトに属し、単独で産出する他に、瑠璃(青金石」: ラピスラズリ)の主成分を成す鉱物としてソーダライト、ノゼアンと共に含まれます。
いずれも鮮やかな青い色が珍重され、宝石として珍重される鉱物ですが、これらの青は含まれる硫黄イオンの電荷移動による発色です。
青の他にも白、緑、黄色、赤などの色があるとのことです。
タヒチ産のアウインも美しい青ですが不透明で宝石にはなりません。
宝石質のアウインは世界でただ一ヶ所、ドイツライン川沿いの街コブレンツの西10kmほどのアイフェル山地のニーダーメンディッヒ(Niedermendig)やラーハー湖( Laacher See )付近の響石と呼ばれる粗面玄武岩の中にカリ長石、ノゼアン、霞石、白榴石、斜長石、角閃石、輝石、磁鉄鉱、チタン鉄鉱、金雲母、燐灰石、橄欖石等と共に1mm程度の微細な結晶、粒状、または団塊状で発見されます。
アウインはコンクリート・ブロック等の建材用に採掘される軽石の採石場から副産物として回収され、鉱物標本やカットされた石がコレクター向けに市場で流通しています。
カットされたアウイン
0.20ct 4.9x3.7mm | 0.20ct 5.0x3.6mm | 0.24ct 5.0x4.6mm | 0.045ct 0.32ct 6.2x5.1mm | 稀な大きさのアウイン・ルース 0.78ct 9.3x5.0x3.3mm 一般的な結晶片 0.02ct(1.4x1.3mm) - 0.20ct 4.2x3.6x2.5mm) | |
0.14ct 3.80x3.05mm |
0.17ct 4.25x3.35mm |
0.12ct 3.00x2.95mm |
0.12ct 3.45x3.00mm |
0.14ct 3.70x3.10mm |
0.15ct 4.00x3.35mm |
0.13ct 3.95x3.10mm |
0.11ct 3.3mm |
Eifel Mtns., Germany |
アウインの逸品( Rare haüyne jewellery )
上の写真のように普通は大きなものでも0.1〜0.2カラット程度のルースが殆どです。
が小さくても印象に残る鮮明な色合いから、近年では、とりわけ日本では宝石店で見かける機会が増えています。
蝶のブローチは1999年にジュネーヴのオークションで4万5千フランで落札されました。
3.72ctのルースはアウインとしては空前絶後の大きく、美しい物です。
アウイン(0.095-0.173ct)、ピンク
サファイアとダイアモンドのブローチ稀に見る 3.72ct のアウイン
アウインを巡る二つの噂
アウインの産出については最近二つの噂が市場を駆け巡っています ;
1.ドイツで採掘禁止の噂
2〜3年程前から世界で唯一の宝石質のアウイン結晶の産地であるドイツにて採掘が禁止になったという情報が流れ始め、それに伴って結晶標本やルースの値段が高騰しています。
日本では以前からアウインが異常な高値で流通していたのですが、採掘禁止の情報と共にさらに値上がりして、現在では0.1カラットに満たないルースに2万円以上、カラット当たりでは10万円〜50万円と海外の10倍もの水準になっています。
元々大きな結晶が採れないアウインですから、もし1カラットを越える濃い色の無傷のアウインのルースがあったとすれば、100万円の高値を呼んでも驚くことではありません。これは希少性に対するプレミアムとしての対価なのです。
例えばダイアモンドの場合1カラットの大きさのルースが100万円とすると、同じ品質で0.5カラットなら30万円に、0.25カラットは10万円と小さくなるにつれてカラット当たりの単価は急激に下がります。それ以下のメレーと呼ばれるサイズでは10分の1の大きさの0.1カラットのルースが数千円と、カラット当たりの値段は20分の1に下がります。
ところが日本のアウインの値付けは0.1カラット未満の小さなルースに、色の濃淡や透明度等の品質に関わり無く、滅多に無い最上級品と同じカラット当たり単価を一律に掛けるという、途方も無い商習慣が罷り通っているのです。
さて、最近日独宝石協会のホームページにアウインの産地訪問の記事が掲載されました。
それによると、アウインはコンクリートやブロック用の建材用の軽石の採石場から副産物として採集されます。
元々大量に採れる鉱物ではありませんが、現在も採石場は稼動中であり、採集されたかなりの量のアウイン原石の写真もあります。
2.アフガニスタンで宝石質アウイン結晶発見の噂
Hackmanite 74x42x22mm 最大の結晶 約10mm Lapis lazuli Mine, Ladjnar Medam, Sar-e-sang, Afghanistan 写真提供 :母岩
アフガニスタン産の宝石質のアウインとされる結晶標本を最近ネット市場でちらほらと見かけるようになりました。
アウインは青金石(Lazurite),方ソーダ石(Sodalite)やノゼアンと共に固容体を成して、ラピス・ラズリに含まれる鉱物です。いずれも等軸晶系に属し、良く似た化学組成、特性と色合いを持つ鉱物です。
したがって、古来よりラピス・ラズリを産し、近年は宝石質の方ソーダ石やその変種のハックマン石も産するアフガニスタンのサーレ・サンから宝石質のアウインが採れても不思議はありません。
アフガニスタン産のアウインなる結晶は、青く透明でドイツのアイフェル山地の粒状の小さな結晶と比べるとはるかに見事なものです。アウインとすれば空前絶後の結晶の発見と言っても過言ではありません。
写真の結晶はこの鉱物が何なのか、分析を依頼してハックマナイトであると判明したということです。
鉱物店、”母岩”のご好意で写真を使わせていただきました。
ハックマン石は方ソーダ石の塩素成分の一部が硫黄に置換された変種ですが、IMA(国際鉱物学連合)に独立した鉱物として登録されている鉱物です。
過去には紫色や無色透明の結晶が発見されていましたが新たにアウインにそっくりの青い色の結晶が加わったということです。
Mineralogy Database にもサーレ・サン産のアウイン結晶の写真があります。
青、または無色透明の結晶中に青い斑点がある結晶ですが、紫外線照射で透明で無色の結晶部分のみがオレンジ色の蛍光を発するとあります。
すると無色の結晶はハックマナイトで青い色の斑点部分はノゼアンではないかと考えられます。
さらに同じ産地からは最大2cmに達する青い霞石(Nepheline : (Na,K)[AlSiO4]結晶の標本も採集されています。
青い色はノゼアンの細片を含むためです。霞石は結晶系が六方晶系で全く別の鉱物です。
アフガニスタン産の藍方石、方ソーダ石, 霞石とアフガナイト
(Haüyne, Sodalite, Nepheline and Afgahnite recovered from Afghanistan)
方ソーダ石結晶(Sodalite) 〜7mm アフガナイト(Afghanite) 2g 藍方石(Haüyne) 0.9g ノゼアンを含む霞石結晶 最大2cm
(Nosean in Nepheline crystal)Sar-e-sang, Badakhshan, Afghanistan
アフガナイト (Afghanite) | 藍方石 (Haüyne) | |||||
0.79ct | 0.34ct | 0.07ct 3.9x2.6mm | 0.02ct Ø1.90mm |
0.03ct Ø2.15mm |
1.21ct | 0.92ct |
Sar-e-sang, Badakhshan, Afghanistan |
近年報告のあった情報をまとめてみると、アフガニスタン・サーレ・サンのラピス・ラズリ産地からは、確かに宝石質の藍方石が発見され、透明度の高い結晶はファセット・カットされて市場に姿を現しています。
と同時に、硫黄片を含む方ソーダ石やアフガナイト、ノゼアン片を含む霞石結晶が少量ながら採集され、これらが藍方石(アウイン)のような色合いと結晶形をしていることが混乱を招いていることは間違いありません。
日本の研究機関でハックマナイトとされた方ソーダ石の結晶は硫黄分が検出されたためと思われます。
しかしアリゾナ大学でのX線とラマン分析の結果では、硫黄はソーダライトの結晶構造に取り込まれているのではなく、微細な結晶がインクルージョンとして混入していることが分かり、ハックマナイトではなく方ソーダ石と判定しています。
霞石とアフガナイトとはアウインとは異なる鉱物ですが、色合いと見かけの結晶形とがそっくりなので、専門家による精密な分析をしない限り識別は不可能です。
ともあれ、古典的なラピス・ラズリ産地のアフガニスタンから、近年美しい結晶が続々発見され他事実は大いに歓迎すべき出来事には違いありません。
Top | Gemhall |