新着宝石展示室(New Gemstone Gallery)

June 2010


コレクター・ストーン (Collector Stones)

0.78 - 3.23ct
  鉱物は現在4000種余りが知られています。数え方にもよりますが、そのうち、せいぜい20から30種類の鉱物が 宝石として一般的な宝飾品に使われます。
 しかし、どんな鉱物であれ、透明で美しい結晶は宝石としてカットされます。
 が、一般に知名度の低い宝石が宝飾品に仕上げられることは滅多になく、大半は宝石コレクターの
収集品となります。
 今回は、最近入手した、一般にはなじみの薄いコレクター・ストーンを展示します。

 Today, more than 4000 mineral species are known. But only 20 to 30 mineral species are cut as gemstones and are set in jewelry for general consumers. Almost all transparent crystals in favorable color can be cut as gemstones. However, most of them are kept as collection gems and rarely employed for jewelery.

ターフェ石 (Taaffeite)
ターファイト結晶(Taaffeite crystal)
3.88ct 9.5x7.2x6.6mm
ターファイト(Taaffeite)
0.78ct 6.2x5.0x3.5mm
Srilanka
  数多い宝石の中でもターフェ石は極め付きのコレクター・ストーンと言えるでしょう。
1945年にアイルランドのターフェ伯爵が結晶ではなく、スピネルのルースの中から僅かに副屈折を示す新種の鉱物として発見したという逸話で有名な宝石です。
 一時は世界に数えるほどしかない、コレクター垂涎の宝石の筆頭に上げられたものです。
 1980年初めまでに発見されたのは10個程でした。
 現在は何処の宝石フェアでも一つくらいは見かける機会があります。
 とは言え、美しいルースは極めて稀にしかありません。
 写真の0.78カラットのルースもかすかに紫を帯びた包有物の多い標本級に過ぎません。
 が、これはおまけに過ぎず、一緒に入手した結晶の方がはるかに価値があります。
 全てが水磨礫として採集されるため、ターフェ石の結晶が市場に出る機会はまずありません。
 写真の結晶は宝石質でこそありませんが、なかなか美しい色合いをしている上に、一部ではありますが、結晶面が残されている極めて稀な例で、コレクターなら息を呑むほどの逸品です。
 きれいな結晶面はレーザー反射による屈折率が測定できるほど滑らかです。
ルースと同じ 1.739の価が得られました。

 Among many gemstones, taaffeite is certainly the most sought after one by gem collectors. It was discovered in 1945 by Irish amateur gemmologist, Count Taafe. He noticed, among faceted junk spinel parcels, a stone with slight birefringence, which was lator revealed as new mineral and was named taaffeite. Because of this famous episode, all gemstone collectors sought after taaffeite, in vain. By early 1980, only 10 pieces of taaffeites were discovered. Today, at least a couple of taaffeite will be displayed at major gem fairs. 0.78 carat faceted taaffeite in the photo is a specimen class one with inclusions. It is only a matched reference stone sold with a rare taaffeite crystal specimen with clean crystal plains preserved. Thanks to this clean face, it is possible to measure the R.I. of 1.739.
紅柱石 (Andalucite)

 紅柱石の多くは赤ー緑ー黄褐色とが混ざった多彩な色を示します。
 が、写真の石は左が赤、右は緑とはっきりと分かれた発色をしています。
 恐らく同じ結晶を結晶軸の異なる面がテーブル面となるようにカットされたものです。
 小さいながら素晴らしい透明度と色合いを持ち、充分に宝飾品としての品質を備えたルースです。

 Most andalucite showes mixed red-green-yellowish brown colors. But each stone in the photo showes distinct orangish and greenish color. Certainly, they were obtained from single crystal, cutting from different crystal axis.
 They are rare gem andalucites with supurb transparency with excellent cutting skill.
各 1.21ct 5.34x5.4mm ea.
Brazil

斧石 (Axinite)

 斧石は珍しい鉱物ではありません。
その名の通り斧のような形の結晶はかみそりの刃のように薄い先端のみが透明なのでカットが難しく、稀に見掛けるのは1カラット以下の小さく、褐色ー墨色の魅力に欠ける色合いのルースが大半です。
  が、ごく最近、写真のように大きく、明るい金色の透明なパキスタン産の斧石のルースが登場しました。
 シトリンのような色合いで、値段もシトリン並みの格安な水準です。
  が、屈折率は1.696と確かに斧石です。
 これなら充分宝飾品にも使えますが、知名度の低い斧石の宝飾品を敢えて買うような消費者が居るかどうか ?

 Axinite is not rare mineral. The crystal with ax shape is cuttable only in the thin transparent razor edge top, resulting low yield of small faceted piece,normaly less than one carat in brown to sepia color. Quite recently, large and transparent axinite, like citrine appeared from Pakistan. R.I. of 1.696 tells this stone as genuine axinite. It is indeed a fine gemstone, but who will buy jewelery of unknown gemstone ?
3.23ct 10.1x10.1x6.1mm
Pakistan

霰石 (Aragonite)

  霰石は方解石と同じ炭酸カルシウムの組成の、鍾乳石や真珠等の主成分の鉱物です。
 団塊状、樹枝状、6角柱状、葡萄状等々、様々な形状で地球上に広範に存在します。
  世界で唯一、チェコのビリナから大きく透明な結晶が採掘され、稀にカットされます。
 くすんだ灰色の見映えのしないルースですが、白熱光下では強い副屈折によりダイアモンドのように眩く煌めきます。

 Aragonite with same chemical composition (CaCo3) as calcite is a common mineral, vastly found in the nature as the major component of stalactite and pearl, generally found in varieties of forms ; granular, prismatic, dendritic, botryoidal, or pseudo-hexagonal etc. Only from Bilina, Czecho, a transparent argonite crystals are recovered and rarely faceted as gemstone. A dull graysh stone in daylight turns to be a diamond-like brilliant stone under incandescent ligh, thanks to strong birefringence.
1.82ct ø7.7x5.4mm
Bilina, Czecho

くさび石チタン石・スフェーン (Titanite・Sphene)

 くさび石の透明な結晶は高い屈折率とダイアモンドを凌ぐ高い光の分散により、眩い光を放つ宝石としてカットされます。
  かつては比較的稀な鉱物でしたが、近年マダガスカルで宝石質の結晶が相当量発見され、現在では宝石店で良く見かけるようになりました。
  そのため良質のルースはカラット当たり 100〜400 ドルと高嶺の花になりつつあります。
  写真のパキスタン産はあまり見映えのするルースではありませんが1個 1000 円と割安で思わず買ってしまった。

 Transparent titanite is faceted as gemstone for it's high refractive index and high dispertion. Today, Madagascar is the major producer of gemmy crystals and sphene jewelry becomes relatively common in gem trade. Today, gem class faceted sphenes are sold US$100 - 400 per carat.
1.10ct 7.1x5.0x4.7mm
Pakistan

コルネルップ石 (Kornerupine)


  一般には英語読みでコーネルピンと呼ばれるます。
 主にスリランカの漂砂鉱床から採れる水磨礫から地味な緑ー淡黄ー褐色のルースがカットされる鉱物です。
 滅多に見かけることのない典型的なコレクター・ストーンですが、稀に美しいものはカラット当たり数十ドルと結構な値段です。
 写真の二つはいずれもくすんだ色合いの全く見映えのしないルースですが、それぞれ1個 1000 円と 100 円と格安の値段なので思わず買ってしまった次第。
3.26ct 9.6x6.7x5.6mm 1.00ct 6.6x5.3x4.7mm
Srilanka
 Kornerupine is mainly recovered as water worn pebbles from Srilankan alluvial deposits. It is a typical collectors stone in green-pale yellow-brown color and rare gemmy stone fetches several tens of dollars per carat. Two dull colored korneupines of the photo are specimen class of quite reasonable prices of ten and one dollar each.
Top Gemhall  New Gemstone Gallery