金緑石・クリソベリル(Chrysoberyl)
3.アレクサンドライト(Alexandrite)
天然のアレクサンドライト(Natural alexandrites) 0.11 - 0.98ct | 合成アレクサンドライト(Synthetic alexandrites)0.54 - 2.41ct |
1.29ct | 1.06ct | 1.32ct | 1.29ct | 1.06ct | 1.32ct | 8.9ct Srilanka アメリカ自然史博物館 American Museum of Natural History | |
Ural
Mtn. Russia |
Hematita Minas Gerais, Brazil |
Ural
Mtn. Russia |
Hematita Minas Gerais, Brazil |
結晶系 (Crystal System) |
化学組成 (Composition) |
モース硬度 (Hardness) |
比重 (Density) |
屈折率 (Regractive Index) |
直方晶系 (Orthorhombic) |
Al2B2O4 | 81/2 | 3.70−74 | 1.74−76 |
アレクサンドライトは金緑石(クリソベリル)に0.3−0.5%の酸化クロム、1-1.6%の酸化鉄、それに0.01-0.03%と微量の酸化ヴァジウムを含む変種です。
これらの不純物により、太陽光下ではエメラルドのような緑ー青緑、白熱光下ではルビーのような赤ー赤紫に変色する余にも稀な宝石として発見当時から珍重されてきた宝石です。
後述するようにロシアのウラル山脈にあるエメラルド鉱山で発見され、時の皇帝アレクサンドルU世に因みアレクサンドル石と命名されました。
アレクサンドライトは鉱物標本であれ、宝石としてカットされたルースであれ、最も人気のある宝石鉱物の筆頭に上げられるものです。
しかしその供給たるや極めて少ない稀少中の稀少な鉱物の筆頭に挙げられます。
産地はロシアのウラル山脈、ブラジル、スリランカ、ジンバブエ、タンザニア、マダガスカル、インドと数えるほどです。
しかもこれらの産地からも常に安定して採れるわけではなく、ウラル山脈では宝石級の資源は20世紀初めには枯渇してしまいました。
ブラジルで見つかったエマチータの鉱脈も1987年の3ヶ月間で掘り尽くされました。 またスリランカでも1980年以降は産出が激減し、ジンバブエもこの10年余は鉱山の稼動は停止されたままで再開の見こみはありません。
20世紀末から21世紀初めにかけてタンザニアのトゥンドゥルーと、マダガスカルのイラカカにていずれも豊穣な可能性を持つ広大な漂砂鉱床が発見され、アレクサンドライトも報告されています。 けれども数十種類に及ぶ多様な宝石に混じって稀にアレクサンドライトも見つかるというわけですから、その数量は余り期待できません。
したがって、現在安定した供給があるのはブラジル各地のペグマタイト鉱床、タンザニアのマニヤラ湖付近のエメラルド鉱山とインドの
オリッサ州、アーンドラ・プラデシュ州、ケララ州等、近年発見されたペグマタイト鉱床から産出するアレクサンドライトのみです。
といっても、供給量は極めて少なく、1カラットを超える大きく美しいルースは全世界で年に数十個にもならないでしょう。
Alexandrite is a variety of chrysoberyl with impurity of 0.30-0.5wt.% Cr2O3, 1 - 1.6% wt.% Fe2O3 and 0.01 - 0.03 wt.% V2O3.
Because of these impurity, alexandite shows remarkable color change : emerald green to blueish green under daylight and red to redish purple under incandescent light.
Whatever, mineral specimen or faceted stone, alexandrite is certainly the gem minerals most seeked for. But is also the scarcest mineral among all. The supply soruce of alexandrite is quite limited ; Ural Mtns., Russia, Brazil, Zimbabwe, Srilanka, Tanzania, and Madagascar, and new sources from India.
These sources do not promise constant supply ; gem source of Ural Mtns. have almost exhausted in early 20th century, and rich veins disovered in 1987 at Hematita, Brazil was worked out only in three months, production from alluvial deposits of Srilanka has dramtically decreased since 1980's and mines of Zimbabwe were inactive for these 10 years. New alluvial deposits were reported from Tunduru, Tanzania and Ilakaka, Madagascar since end of 20th century but with sporadic productions.
So far, today, stable supplies are from pegmatites of Brazil, emerald mine of Tanzania, near Manyara Lake and new pegmatite deposits recently discovered in several states in India.
ロシアのアレクサンドライト (Russian Alexandrite)
ウラル山脈タコワヤ川のアレクサンドライト結晶
(Alexandrite crystals from Ural Mtns.)12x7cm
British Museum of Natural History50x20mm 24x18mm 48x44x30mm
1830年の春、ロシア皇帝アレクサンドルII世の成年式の日に、昼の光では緑に、白熱光では赤く見える鉱物がウラル山脈のタコワヤ川流域のエメラルド鉱山で発見されました。
ロシア陸軍の制服の色でもある、緑と赤の二色を示す新鉱物は後にアレクサンドル石と名付けられました。
接触変成作用の黒雲母片岩中に成長したために、結晶の多くは多量の包有物や亀裂が多く宝石質のものは限られています。しかし中には20cmにも達するマトリックスの中に直径が8cmもの透明な結晶が得られました。クロム含有量が高いため、カットされたルースの中には冒頭の写真のように見事な青緑色から赤紫への色変わりを見せる逸品があり、その後世界各地で発見された物と比べて、最も美しいアレクサンドライトの産地でありました。しかし宝石質のアレクサンドライトの産出は20世紀初頭には途絶えてしまいました。 ニューヨークのティファニー宝石店のクンツ博士が20世紀初頭にロシアを訪れて相当量を買い占めていたため、その在庫が20世紀半ば頃までは市場に供給されていました。
在庫が尽きた後はウラル山脈産のアレクサンドライトは幻の宝石となってしまいました。ロシア崩壊後の1990年代からは、再び鉱物標本級の結晶こそ出回るようになりましたが、かつてのような宝石級の結晶は稀に昔の鉱山のズリから発見されるのみと言われます。
An entirely new gemstone discovered in Tokovaya's mica schists had strange ability change color under prevailing light. In day light, rich green colors, while at night, under artificial light, it emitted red hues. Ostensibly found on April 23, 1830, the day young Czarevitch Alexander Nicolajevitich came of age, the new gem created a sensation. It was name "alexandrite" in honor of the yourth who would become Czar in 1855. To ensure even greater popularity, alexandrite's colors of red and grean were Russia's national military colors.
Most of Russian alexandrite crystals are heavily included with fissures dute to metamorphic origin in phlogopite mica schist and few is facettable as gemstone. However, spectacular matrix of 20cm wide, including 8cm diameter crystals were recorderd. Thanks to high chromium contents, some facetted stones shows blue-green to redish purple color change to have been appreciated as the best alexandrite ever discovered. Such gem alexandrite crystals exhasuted in early 20th century.
Dr. Kunz of Tiffany visited Russia at that time cornered so considerable gemmy crystals that its's stock have been the major source of world's facetted alexandrite until middle of the century. After that, alexandrite have been considered as gemstone of a vision. since mid 1990, after Soviet regime decayed, specimens appeared in mineral market but magnificient gem alexandrites of legend were rarely discovered from ancient mine dumps.
写真の結晶はいずれも白熱光下でも色変わりするようには見えませんが、しかしチェルシー・フィルターを通して見ると鮮やかな赤に発色していています。
アレクサンドライトは昼の光と白熱光の光とで色変わりする事が最大の特徴ではありますが、しかしその本当の美しさは、昼の光で見る独特の輝かしい緑色ではないかと思います。エメラルドの緑とも、また銅による発色のパライバのトルマリンとも異なる、独特の爽やかな青みを帯びた緑色は、無理やり白熱光で赤の発色を強調しなくとも十二分に魅力があります。
Alexandrite crystals of the photo does not turn to redish color even under incandescent ligh but reacts to deep red through chelsea filtor. Although color change is considered as the most significant characteristic of alexandrite, fresh green color in daylight is far fascinating, rather than color change effects, that is too much talked about.
スリランカのアレクサンドライト (Alexandrite from Srilanka)
19.38ct 白熱光下の色
(Color under incandescent light)0.42ct 5.8x4.1mm
スリランカもクリソベリル、キャッツアイ、アレクサンドライトの産地として知られています。
恐らくロシアで発見される遥か昔から産出していたに違いありません。 しかしながら、スリランカ産の大半のクリソベリルとアレクサンドライトとは恐らく鉄とチタンとを多く含むためでしょう、左の写真のように褐色を帯びていてロシア産のような緑から赤紫への顕著な色変わりを見せません。
そのため長い間スリランカではクリソベリルは同じく褐色系が多いトルマリンの一種と考えられていたようで、その色変わりをする特徴も注目を集めることはありませんでした。アメリカ自然史博物館の8.9ctの標本も顕著な色変わりを見せますが、自然光下の色は黄色ー褐色を帯びています。
最近入手した0.42ctの標本は、小さいながらウラルやブラジル産のように美しいエメラルド・グリーンです。Srilanka is known as producer of chrysoberyl, cats'eye and alexandrite. Probably, considerable quantity of alexandrite might have been mined and sold erroneously mistaken as similar colored tourmaline, becuase most of Srilankan chrysoberyl and alexandrites are brownish color, due to high iron and titanium impurity.
19.38ct alexandrite is the typical example of Srilankan brownish specimen. A 8.9ct stone of American Museum of Natural History in New York too has yellow-brownish body color, despite notable color change.
Although small, 0.42ct cushion cut stone is a rare exception to have clean emerald color, like Ural and Brazilian alexandrite.
Recently, production of Srilankan alexandrite is said to have dropped considerably.
インドのアレクサンドライト (Indian alexandrite)
1990年代に入ってインドのオリッサ、ケララ、タミール・ナ−ドゥ、アーンドラ・プラデシュ州等の各地でペグマタイト宝石鉱脈の発見が相次ぎ、クリソベリル、キャッツ・アイ、アレクサンドライトが報告され、2000年頃から宝石市場に登場し始めました。
2カラット未満の小さく透明の低いものが大半ですが、中には鮮やかな色変わりを見せるものもあり、稀少なアレクサンドライトの新産地として注目されます。自然光 白熱光 0.42ct 5.8x4.1mm
Since early 1990's, Pegmatite veins with varieties of gemstones, including crysoberyl, cat's eye and alexandrites have been reported from Orissa, Kelala, Tamir-Nadu. Andra Pradesh States, etc., Alexandrite began to apear in the market since early 2000. Although most of Indian alexandrites are small and with heavy inclusion, but some shows remarkable color change.
Since world's alexandrite production is quite limited, new Indian production is welcomed rom gem industry.
ブラジルのアレクサンドライト(Brazilian Alexandrite)
白熱光(Incandescent light) 自然光(Daylight) 白熱光 (Incandesent light) 自然光 ( Daylight ) 1.06ct 1.4cm ( 2 .6ct ) Keith Mychaluk Collection Hematita, Brazil
エマチータのアレクサンドライト(Alexandrite from Hematita Mine)
20世紀始めにロシア、ウラル山脈の資源が枯渇して以来、それに匹敵するアレクサンドライトの産出は途絶えていました。そして1986年末にブラジル、ミナス・ジェライス州エマチータで世界の宝石界を震撼させる新産地の発見がありましたが、その鉱脈が3ヶ月で掘り尽くされた顛末は別途、宝石読本の“幻の宝石”にて紹介しました。
エマチータ産のアレクサンドライト結晶はペグマタイト起源で包有物が少なく透明度が高いのが特徴でした。
さらに酸化クロムの含有量が0.30 〜0.44wt.%、酸化鉄が1.11〜1.59wt.%、酸化ヴァナジウムが0.01〜0.03wt.%、とウラル産の最上級品に匹敵する青緑から濃いピンク、ラズベリー色、濃いロードライトの赤への色変わりを示しました。
3ヶ月間で掘り出された数十kgの結晶のうち10kgの上級品の30〜45%の高い比率で理想的な色変わりを見せる空前絶後のアレクサンドライトの産出でありました。
Since Russian alexandrite mine in Ural Mtns. exhausted in early 20th century, there have been no gem alexandrite production, equivalent to Russian quality. And in end of 1986 at Hematita, Minas Gerais, Brazil, there was a striking discovery of new alexandrite mine, which detailes are written in Gem-Episode
"Alexandrite Mythology" .
Hematita alexandrite renowned for clean and high transparency thanks to pegmatite origin. The Hematita alexandrites contain 0.30-0.44wt.% Cr2O3, 1.11-1.59wt.% Fe2O3, and 0.01-0.03wt.% V2O3. The best Hematita gems compare very favorably with the best Russian material: greenish blue to blue in sunlight and strong pink,raspberry, or deep rhodolite or ruby red in incandescent light. About 30% to 45% of the best 10kg, among several tens of kilograms of crystals recove
+red in three months exhibited this color change.
0.98ct 6.2x5.2mm 0.30ct 5.1x3.4mm 0.56ct 0.25ct
(4.8mm) (3.5mm)15x11x8mm 2.2g 0.47ct 5.4x3.8mm 0.11ct Ø3mm Hematita, Minas Gerais, Brazil アレクサンドライトは宝石に興味を抱き始めた時から最も関心のある宝石でしたが、長い間見ることさえ叶わなかった高嶺の花でありました。
コレクションを始めてからも、結晶標本こそ入手したものの、例えツーソンの宝石ショーでさえも良質のルースを見かけることは稀、時に見事なルースに遭遇したところで到底手が出る様な水準ではなく、まさに幻の宝石でありました。
宝石質のアレクサンドライトは本来産出が極端に少ない上に恐らくは世界の産出の80%以上が日本の高級宝飾品市場に吸収されています。
最上のアレクサンドライトであればカラット当たり1万5000ドルにもなりますが、それが宝飾品となると売値は500万円となっても不思議はありません。
したがって美しいルースはすべて宝飾品として使われるため、ルースが市場に出回る機会はなかなかありません。
そんな事情で、ともあれコレクションとして手に入れたルースは写真のようにまことに貧弱なものばかりでした。
0.11カラットの小さなルースは1988年にサンパウロのレプブリカ公園の日曜市でトルマリンとして売られていました。
一見してアレクサンドライトと分かりましたが売り手はトルマリンに決まっていると呑気なもので、たった1ドルの掘り出し物でした。
5年後にドイツのイダー・オーバーシュタインで見つけたのが0.3カラットのルース。
カラット当たり 500 マルクですから1個 150マルク (1万円程度)と品質の割には格安でした。
そこそこの大きさと品質で妥当な値段のアレクサンドライトのルースや宝石質の結晶を入手することは大変難しいのが実情です。Although alexandrite has been a target of my interest since very beginning of my gem collection, it was an unfinished dream, even just to see a quality alexandrite in the market, due to extreme rarity. And a few occasion I could see them, prices were far beyond the budget of amateru collector. My collection I could afford to get are small pieces of speciment classes ; a 0.11ct stone sold as tourmaline for just as US$1.00 at Sunday market of Sao Paulo, Brazil or, 0.30ct small but clean stone, I bought at Idar-Oberstein , Germany for a super bargainprice of DM500/ct. and other specimen class stones. It would be almost impossible to encounter facetted stones or gem alexandrite crystals with reasonable quality and size for reasonable price.
2.16ct 10x6mm
自然光(Daylight) 白熱光(Incandescent light)
恐らくブラジル・エマチータ産
Probably Hematita, Brazilその他のブラジルのアレクサンドライト(Other Brazilian alexandrite)
このアレクサンドライトは包容物が少なく大変透明度の高い、そして自然光での濃く爽やかな緑色が印象に残ります。
白熱光下での色変わりがやや淡いため最上級ではありませんが、しかしこれ程透明度が高く、2カラットを越える大きなものは大変稀です。
エマチータでの発見までブラジルでは稀にバイア州とエスピリト・サント州、そしてミナス・ジェライス州のサンタナ・アメリカーナ川流域からアレクサンドライトが稀に発見されることがありました。 しかしロシア産ほどの劇的な色変わりを見せるものではなく、淡い灰緑色からピンクになる程度の低品質のものでした。
1975年にようやくテオフィーロ・オトーニに近いマラカチェータの町の北のコレゴ・ド・フォゴ川のペグマタイト性の漂砂鉱床にてアレクサンドライトが発見されました。1980〜1982年のピーク時には4000〜5000人の鉱夫が採掘に従事して賑わっていました。発見以来1985年までの10年間で2kgの透明な上級品の結晶と6〜8kg程の質の悪いアレクサンドライトが採れました。しかし上級品にしても、黄色がかった緑から淡いピンクへの色変わりで、しかも原石はずっと小さく、後に発見されたエマチータ産と比べると遥かに質が落ちるものでした。
その他ブラジルではミナス・ジェライス州イタビラ、ゴイアス州のカルナイーバ等、変成鉱床起源のエメラルド鉱山の雲母片岩中から稀にアレクサンドライトが発見されることがあります。 これはウラル山脈、タコワヤ川、タンザニアのマニヤラ湖、ジンバブエのフォート・ヴィクトリア、南アフリカのトランスヴァールと同じ起源です。 したがって宝石質は大変稀です。
Until Hematita discovery, alexandrite has been recorded in Bahia, Espirito Santo and Santana-Americana River of Minas Gerais, but poor quality one only. In 1975, at alluvial deposit of pegmatite origin of Corego do Fogo River, north of Malacacheta, near Teofilo Otoni, there was and significant alexandrite discovery. During 1980-1982, maximum 4000-5000 galinpeiros were working. During 10 years from 1975 to 1985, 2 kg of transparent and 6-8kg of low quality crystals were recovered. But even better quality stone showed yellowish green to palen pink color change and stones were far smaller than that of Hematita one. Other alexandrite localities are from emerald mines of metamorphic origin, in mica schist of Itabila, Minas Gerais and Carnaiba, Goias. These alexandrites are similar origin as Ural Mtns., Tokowaya River, Manyara Lake, Tanzania, fort Victoria, Zimbabwe and Transvaal, South Africa, and gem quality crystals are rare. アフリカのアレクサンドライト(African Alexandrite)
タンザニアのアレクサンドライト(Tanzanian alexandrite)
7.19ct 0.39ct 4.8x4.0mm 51.81ct Tunduru Lake Manyara
タンザニアではマニヤラ湖付近のエメラルド鉱山からクリソベリルと共にクロムを含む変種のアレクサンドライトの産出が知られています。量は少ないのですが太陽光や蛍光灯での青緑から白熱光下の赤紫へと顕著な色変わりを示します。
ロシア産やブラジル産のかつての最上級品と比べると色合いがやや淡いのですが、透明度が高く美しいものです。恐らく現在入手できる最も美しいアレクサンドライと言えるでしょう。1990年代には世界各地の宝石ショーに2,3の業者が出品していましたが、当時はカラット当たり3000ドルとかなりの高値でまさに高嶺の花。入手できないままにその後市場から姿を消し、2010年頃から1カラット未満の小さなものですが、カラット当り数百ドルと比較的に手頃な水準でぽつぽつと再登場してきました。
1995年頃に発見されたトゥンドゥルー川流域の漂砂鉱床からもアレクサンドライトが報告されていますが、写真を見る限りではウラル山脈やブラジルの最上品と比べて遜色のない品質です。
Emerald mine near Manyara Lake, Tanzania is known to produce alexandrite and chrysoberyl. Although production is limited (probably less than 1000ct/year) and color is less saturated compared with best quality Russian and Brazilian alexandrite, there are clean stones which show significant color change from bluish green in daylight to redish-purple under incandescent light. Probably Tanzanian alexandrite is one of the best one, available in the market, today.
Alluvial deposits, discovered in 1995 along Tunduru River produces excellent alexandrite as shown in the photo.
ジンバブエのアレクサンドライト (Alexandrite of Zimbabwe)
54.2ct 21x17mm
アフリカのジンバブエではやはりエメラルド鉱山からかつてアレクサンドライトが発見されました。写真から分かるようにかなり美しいもので、稀に宝石級のものがあったと思われます。 残念ながら現在では政治的、社会的な混乱のために採掘活動は停止したままになっています。市場には時たま標本質の結晶が姿を見せますが、カットされたアレクサンドライトは実物も、写真さえも見たことがありません。
Emerald mines of Zimbabwe produced alexandrite. Some crystals seemes to be facetable. However, mining activities have long been ceased because of political instability. Although crystal specimen rarely apears in the market, faceted alexandrite never exist.
マダガスカルのアレクサンドライト(Alexandrite of Madagascar)
6ct
マダガスカルに数百あるペグマタイト地帯の中には美しいクリソベリル結晶の産地があって、稀に結晶標本級のアレクサンドライトは報告されていました。20世紀末に発見されたイラカカの巨大なペグマタイト性の漂砂鉱床はスリランカ、ブラジル、タンザニアのトゥンドゥルーと質、量ともに並ぶ世界屈指の宝石鉱床であることは確かですが、アレクサンドライトも発見され、2000年頃から市場に姿を見せるようになりました。写真のルースの色あいがあまり鮮明ではないように見えますが、アレクサンドライトは写真では本来の色の再現が困難な宝石ですので、これだけでは何とも品質云々を断定できません。顕著な色変わりと高い透明度と6カラットという大きさからすると、大変有望な産地であることは間違いありません。
Several hundreds of pegmatites of Madagascar is renowned for beautiful chrysoberyl crytals and rarely specimen class alexandrite has been reported. Huge alluvial deposits of pegmatite origin, discovered at Ilakaka at end of 20th century is considered as equivalent one as that of Tunduru, Tanzania, Srilanka, Srilanka and Brazil. Transparent and big alexandrite crystals were reported and facetted stones began to appear in the market recently.合成アレクサンドライト (Synthetic Alexandrites)
クリソベリルは19世紀初め頃からフランスの科学者たちによってフラックス法による合成実験が試みられました。しかしながら当時の技術では精密な温度コントロールが出来ませんでしたから、実用となる大きな結晶の成長には至りませんでした。
1960年代初めになってようやく溶剤の研究や精密な温度調整によるクリソベリルとアレクサンドライト合成が実用化され始めました。 1965年頃、ベル研究所がフラックス法で、1975年には Allied Signal 社がチョクラルスキー法での合成を行いました。
その他1970年代には熱水法で、またフローティング・ゾーン法、ガス固体反応法、火炎溶融法等々、ありとあらゆる合成法が世界各地の研究所、大学、企業等で試みられています。
アレクサンドライトはその多色性により可変波長レーザー発振用の素子として開発されました。その技術は軍事、通信等、様々な分野で使われていますが、一般的なものは皮膚科で痣や染み、脱毛の治療などに使われています。波長を変えることでレーザーの皮膚への浸透深度が変わるので広範な治療が可能になるためです。
Since beginning of 19th century, French scientists started the experimental synthesis of crysoberyl by flux method, in vain. In those days, it was impossible to maintain accurate temperature control during crystal growth for three to six months. It was in early 1960, that developments flux materials study and accurate temperature control enabled the synthesis of crysoberyl. Ca.1965, Bell Laboratory synthesized alexandrite by flux method and in 1975, Allied Signal by Czochralski method. Since early 1970, various synthesis method ; hydrothermal, floating zone, gas-solid reaction, flame fusion etc., have been extended by numerous laboratories in the world. Color change characteristic of alexandrite (chrome doped crysoberyl) is an ideal device forf multi frequency lasor oscillator. Today the most popular utility of alxandrite lasor is for birthmark treatment thanks to its wider depth application capability.
アメリカの合成アレクサンドライト(Synthetic alexandrites of U.S.A.)
自然光(Daylight) 白熱光(Incandesent light) 白熱光(Incandescent light) 自然光(Daylight) 0.63ct 1.12ct
6.1x4.0mm 7.1x5.1mm3.63ct 1.14ct 1.46ct Ø6.6mm Creative Crystal Nicholas
Litton airtron
1.26ctXL
0.70ct 6x4mm
宝石用の合成アレクサンドライトが始めて登場したのは1972年、アメリカ・カリフォルニア州、San RamonにあるCreative Crystal社がフラックス法にて製造したものです。
クリエイティヴ・クリスタル社は1985年に製造を中止しましたが、Ramaura 合成ルビーで名高いJ.O.クリスタル社が90年代初頭まで在庫を販売していました。その後90年代に Litton Airtron 社がチョクラルスキー法による合成アレクサンドライトを ”Alexite" の名で発売しました。
J.O.クリスタル社は同じ頃にチョクラルスキー法での合成アレクサンドライトも扱っていました。J.O.クリスタル社は自身ではアレクサンドライトの合成をしていませんから、恐らく Litton Airtron 社製を ”Nicholas Created Alexandrite” ブランドで発売しているのではないかと思われます。
同様に世界各地の生産者から供給を受けてAGEE,XL等、独自のブランドのアレクサンドライトが主にアメリカ市場や世界各地の宝石フェアで見かけられます。
The first synthetic alexandrite for gem use was made by Creative Crystal, Ramona, California in 1975 by flux method. The production was ceased by 1985 but J.O. Crystal, famous for synthetic "Ramaura Ruby" continued the sale of stock until early 1990. In 1990's, Litton airtron started the production of alexandrite made by Czochralski method, which was probably the same as "Nicholas Created Alexandrite" sold through J.O. Crystal, who themselved have never synthesized alexandrite. Synthetic alexandrites are relatively popular, particulary in U.S. gem and jewelery market under AGEE, XL, etc. brands. ロシアの合成アレクサンドライト(Russian synthetic alexandrite)
1.81ct 12.1x6.1mm 2.41ct 8.1x6.2mm
Novosibirsk, Russia0.53 - 0.98ct(7.1x5.1mm)
Thai-Russia27.3g 25.5g 27.3g 30x17x10mm フラックス法アレクサンドライト
(Flux type alexandrite)チョクラルスキー法アレクサンドライト
(Czochralski pulled alexandrite)結晶(crystals) 1.54 〜16ct
ルース(faceted stone) 1.07ct自然光 白熱光 ロシアでもノヴォシビルスクにある科学アカデミーの地球物理研究所にて同じチョクラルスキー法での合成に成功し、主に宝石用としてアメリカやドイツ市場向けにかなりの量が出荷されました。しかし現在ではロシアの合成アレクサンドライトはフラックス法による合成が主流になっていて、ロシア各地とタイの合弁会社Tairus社とで製造しています。
その出荷量はキログラム単位で出荷される程で、世界の合成アレクサンドライトは主にロシアが主要な供給者でした。
In Soviet Russia, alexandrite was first synthesized at Earth Science Acadmy at Novosibirsk, Siberia and considerable volume has been exported to the world for gem use. Todya production is conducted mainly by flux method and several laboratories and joint venture with Thai capital, "Tairus". The Russian synthetic alexandrites now dominate world market with severals kilograms of lot production.日本の合成アレクサンドライト (Japanese synthetic alexandrite)
京セラのチョクラルスキー法合成アレクサンドライト
Kyocera Czochralski synthetic alexandrite1.02ct 8.1x4.0mm 自然光(Daylight) 白熱光(Incandesent light)
日本では1976年に京都セラミック社(現在は京セラ社)がチョクラルスキー法での合成に成功し、唯一国内外で販売をしています。 1980年初頭にはセイコー社がフローティング・ゾーン(赤外線集中加熱浮遊帯域法とも呼ばれます。これは原料を固めた棒をハロゲンランプ等の光源の光を反射鏡で集中させて溶かしゆっくりと水平または垂直に移動して高純度の単結晶を合成する方法で、半導体製造技術等に使われます)による合成アレクサンドライトを商品化し、”ビジョレーブ : フランス語で “Bijou au rêve(ビジュー・オ・レーヴ):夢の宝石” ブランドにて、同じく合成のエメラルドやスター・ルビー等と共に、恐らく100%アメリカ市場で販売しています。
これらの合成宝石は数々の合成結晶の研究で名高い山梨大学工学部で開発された技術を採用していると思われます。
宝石用途の他に主に産業用に住友電工、住友セメント等々、数多くの企業でアレクサンドライトの合成が90年代末にかけて行われていました。
宝飾品用に生産しているのは京セラのみです。他の企業、大学、研究所は全て産業用途の研究、開発、生産です。
ただし現在では新しい技術や素子が開発され、合成アレクサンドライトの生産は殆ど行われてはいません。
In 1976, Kyocera has succeeded the alexandrite synthesis by Czochralski method and continues the production and sales for jelwelery under "Kyocera" and "Inamori" or "Crescenvert" brands. In 1980, Seiko has succeeded the alexandrite synthesis by floating zone method and commercialized under "Bijou au rêve" brand for jelwelery. Alexandite for industrial purpose are studied and synthesized by many enterprises and universities, such as Sumitomo group etc.
However, because of the apparition of new devices, alexandrite is no more manufactured.
合成アレクサンドライトの値段 (Synthetic alexandrite market prices)合成アレクサンドライトはインクルージョンの程度など品質により、かつてはカラット当り150〜300ドルと、他のエメラルドやルビー等の合成宝石と同じ水準でした。
これは合成技術の難易度や、歩留まり等製造コストによる値付けではなく、単純に世界の合成宝石のリーダーであるチャザム社のエメラルドに準じたものでした。
しかしながらソ連の崩壊と共にロシア産の合成エメラルドと同様に生産過剰と規格外品の氾濫によるダンピングが合成アレクサンドライトでも起こっているようです。現在ではロシア・タイで生産されたものが一度にキロ単位で市場に供給されるほどで、ルースの値段はカラット50ドル程度に下がっています。
Prices of synthetic gems have long been US$150 to 300, whatever emralds, ruby, spphire, or alexandrite, or whatver, their production costs and it's difficulties and production yields. Pricing rule was totaly dominated by synthetic gem giant "Chatham" and all manufacturer followed, so-called "Chatham standard". However, since Soviet Russia collapsed in 1991, over produced emeralds and alexandrite by Russian garage manufacturers flooded the world market to cause hyper damping in the synthetic gem business.
合成アレクサンドライトの天然との識別について
(How to separate synthetic alexandite from natural one ?)
上述のように、合成アレクサンドライトがロシア・タイ、アメリカ、日本の各国で様々な技術で作られています。
合成品自体はフラックス法と引き上げ法とを問わず天然と全く同じ特性を持ち、肉眼ではもちろん、比重、屈折率といった、古典的な測定での識別は不可能です。
もちろん成長曲線や気泡、金属片等の包有物が認められれば合成と判断できますが、それらを含まないクリーンな結晶が殆どです。
したがって、天然の最上級品との識別は電子線・マイクロプローブやFTIR(フーリエ変換赤外線吸収特性)など、研究所にある大掛かりな測定機で専門家が調べない限り識別できません。
即ちアレクサンドライトの合成と天然との識別は大変困難なのです。
Alexandrites are now being synthesized in many countries under various method. As in case of other synthetic gems, they exactly same as natural counterpart, from point of physical characteritics, such as density and reflactive index, etc. Experts might identify them, for inclusions and growth characteristics or using sophisticated laboratory equipments for clean crystals. But in general, it is not easy to identify the synthetic alexandrite from natural one.
アレクサンドライトのイミテーション(Alexandrite simulants)
ヴァナジウム添加の合成スピネル
(Vadium doped spinel)ヴァナジウム添加合成サファイア
(Vanadium doped sapphire)レーザーガラス (Laser Glass)3.24ct 10.8mm 1.24ct 8x6mm 27.45ct 18.0x16.8x9.5mm 自然光(Daylight) 白熱光
(Incsandescent light)
蛍光灯と強い白熱光照射で色変わりを見せるアレキサンドライト(Synthetic)と称する贋物 実は合成スピネル 3.53ct 12.1x8.1mm
8.8ct、脇石ダイヤモンド(Lab created) F VVS1、 金属部 18K White Gold Plated(ベースシルバー925)の表示も全てデタラメ
大変稀少な色変わりを見せるアレクサンドライトとなれば、そのイミテーションが続出するのは当然ことです。
とりわけ日本では1960年頃の大変早い時期からアレクサンドライトと称する宝石が市場に出回っていました。
戦後間もない頃、宝石などは夢のまた夢の時代にアレクサンドライトが大量に出回るとは奇妙ですが,実は全てが合成サファイアかスピネルに酸化ヴァナジウムを添加したイミテーションでした。
アレクサンドライトに限らず、当時の時計店が扱っていた宝石の全ては火炎溶融法による合成のスピネルかコランダムに発色剤を加えたルビー、エメラルド、サファイア、トパーズ等々でした。 これらの合成品は今でこそただ同然の値段ですが、当時は数千円と、サラリーマンのひと月分の給料にも相当する大変高価なものでした。
ヴァナジウムを添加した合成サファイアやスピネルは、自然光では赤紫ー青紫ですが、強い白熱光では濃いピンクに発色します。
これは色変わりではなく強い光で元の色が強調されただけなのですが、 しかし、素人目にはアレクサンドライトのように見えます。
最近、合成アレクサンドライトと称するルースや宝飾品がネット市場に頻繁に姿を現します。写真の27.45ctのルースはロシアのチョクラルスキー法を騙る贋物。
さらに 8.8カラット(実測では3.5カラット)のネックレスもアレキサンドライト (synthetic :読めないほどの小文字) と表示され、ブラジル産のアレクサンドライトの色変わり写真を併記して、天然には極めて稀な石の最上品に匹敵する品、との謳い文句ですが、実は重さも表示の半分以下しかない合成スピネル、脇石はガラス、 金属部も勿論銀ではなく銅合金と、何もかも贋物なのです。
問い質すと、仕入先の表示を転記しただけ、本物は稀少品だと開き直る確信犯です。いずれもカラット当たり100円以下の値段ですから、 勘違いしたところで実害はありません、が、ここまで嘘八百を並べ立てるかと思うほどの性質の悪さです。
本物の合成アレクサンドライトは現在ではキョーセラが細々と続けているのみ、 その他はロシアも含めて遠い昔に生産中止になっています。従って、ルースであれ、宝飾品であれ、純正のキョーセラ製品以外の合成アレクサンドライトと称する品は、全て合成のスピネルかコランダム、 あるいはガラス等の贋物と思って間違いありません。
It is no wonder that imitations of such rare stone, like alexandrite apears.
A half century ago, synthetic sapphires and spinels doped with vanadium oxide flooded into the market as alexandrite. Although they did not show color change like genuine alexandrite, they looked pretty pink to reddish purple, under strong incandescent light, likely enough to cheat consumers.
ネオジウム添加のレーザー・ガラス (Neodiumu doped laser glass)
上の右側の写真はレーザー発振用にネオジウムを添加したガラスです。左は自然光で緑に、右は白熱光で赤紫にと、全くアレクサンドライトと同じ色変わりを見せます。
高価なアレクサンドライトの代わりに可変波長のレーザー用の素子として開発されたネオジウム添加のガラスですから同じ色変わりを見せるのも当然です。このルースはかつてミュンヘン・ショーで ”アレクサンドリオン” の名で 1個 8マルクで売られていたものです。
There are neodium doped glasses, developed as an replacemnt of alexandrite for variable frequency laser. As shown in photos, faceted laser glass called "Alexandrion" shows exactly same color change as alexandrite. Fortunately, it would be easy to separate laser glass from alexandrite, because of extreme transparency and cleaness, as a nature of carefully manufactured glass for laser purpose.