コハマギク (小浜菊)
Chrysanthemum yezoense


     
     

 キク科   コハマギク種 
 Chrysanthemum yezoense 

 数年ほど前に、何株かを庭の片隅に植えたものが、大きな群落となって増え続けています。
北海道では9月中旬から10月にかけて、他の花が終わってしまった頃に庭を華やかに彩ってくれる貴重な花です。
 種ではなく、地下茎を伸ばして群落となって増えるので、あちこちに植えて、今では10ヶ所余りに華やかな群れを楽しませてくれます。
 5cmほどの大きな花径ですが、背丈は10cmにも満たないのでうるさくならず、グラウンドカバーのような咲き方が何とも好ましい佇まいを見せてくれます。 花期の終わりには花弁が、白から淡いピンク色を帯びてきます。

 日本固有種とのことで、名前の通り関東以北から北海道の太平洋岸の浜辺の砂地や岩礁地帯に繁殖している野生の菊です。背丈が低く、地下茎を長く伸ばして繁殖する生態は、野生時の厳しい環境下を生き延びて来た名残でしょう。
 学名はキク科の小浜菊種ですが、資料により Denderanthema articum, Chrysanthemum articum. subsp. maekawa
等々、3つほどあります。
 背丈も場所によっては20㎝を超えるとあり、確かに、庭の陽当りのよいたっぷりと肥料を施した薔薇園の片隅では20cmを超えるほどに大きく成長する例も見られます。


TOP 豊穣の森